◆整形外科 編
整形外科では、高齢者を中心とした足腰の不調等でADLの低下を伴う方への配慮が不可欠で、完全バリアフリー、複数台分の駐車場の確保、テナント開業の場合も1Fが優先されます。事業計画では、運動器リハビリ機能をどの規模とするか、また検査における画像診断機能をどこまで整備するか、併せて機能別の採算性が問われることになります。
≪ポイント≫
・リハビリを物療中心に割り切り、消炎・鎮痛にとどまらない、慢性疾患に対するかかりつけ医機能とすることも選択肢に
・運動器リハを武器とする場合は、専門職であるPT、STなどに優秀な人材を確保したい。
ただし、固定経費も高くなるので、事業計画・資金計画に注意が必要
・多職種での連携が重要なだけに、チーム力向上と人事労務管理等のマネジメントが重要
①経営戦略・立地選定
整形外科での経営戦略と立地選定では、リハビリや将来的な介護事業への展開をどのように考えるかによって異なった戦略を立てることになります。
(1)リハビリテーションを物理療法中心で行う場合
リハビリを物療中心で行うことの最大のメリットは、診療点数が低く、患者さんの経済的負担が少なくて済むということです。
つまり、少しでも医療費を安く抑えたいという気持ちが強く働く方を囲い込むための戦略と言えます。弊社の開業支援事例では、比較的低所得層が多く住まれている地域で開業し、足腰が痛い方に物療を施し、定期的かつ頻回に通院いただくなかで、整形外科領域だけでなく、高齢者に多い内科系の慢性疾患患者さんが定期的に服薬されている薬の処方も行うことで、かかりつけ医的な機能も果たして患者数を囲い込むのが成功のパターンの一つといえます(診療所名としては、「●●整形外科内科クリニック」など)。
また、物療中心の場合は、リハビリ室の広さに制約がないことから、テナント賃料や理学療法士などの専門職の確保に伴う人件費などのランニングコストを抑えることができますし、面積に比例する内装工事の初期投資額も抑えることができますので、金銭的な支出を抑えることを開業の優先順位として重要と考えられる先生にとって良い戦略といえます。
ただし、先に述べたように、一人当たりの診療単価が低くなることから、診療圏調査において、より多くの患者数が見込めるエリアでの開業が前提となります。
(2)リハビリテーションを理学療法士などの専門職を中心に力を入れて実施する場合
運動器リハビリテーションの施設基準を満たしたリハビリを武器にする診療所の場合は、基準に沿ったリハビリスペースの確保を前提に、PTやOT、STなどの専門職スタッフの採用がポイントとなります。優秀な専門職は、開業時の公募で簡単に集められるものではありませんので、勤務医時代から協力いただけそうな人材に目を配り、開業のタイミングで、引き連れてこられるだけの人間関係を構築しておくことが重要です。
また、リハビリに力を入れる診療所を目指す場合は、十分な整形外科市場が見込めるエリアであれば、リハビリスペースと専門職スタッフの人数に比例して医業収入が増えていく事業構造になりますので、事業の立ち上がり予測にもよりますが、できるだけ広いリハビリスペースを確保することが、収益を増大化させることになります。
一方で、スタッフ数が増えることによる労務管理など、組織運営上の問題も発生します。そこでは院長のマネジメント力がより一層求められることになりますので、スタッフ管理に自信がない先生には不向きな開業戦略といえなくもありません。
(3)立地選定の共通テーマ
整形外科の開業においては、ターゲットとなる患者像は、足腰の不調や杖を突いて来院される患者さんなどADLの低下に問題を抱える方ですので、バリアフリーのアプローチをもった1階での開業を優先に候補を絞りたいものです。
立地的には、自宅近くでの通院がファーストチョイスになりますので、集患力という意味では、夜間人口の多いエリアで競合の少ない立地が有力な候補となります。患者さんのハンデに配慮すれば、他の診療科以上に、駐車場の確保が望まれます。
~株式会社日本医業総研 発行 診療所開業 ここで差がつく診療科別開業成功のポイント より~
★次回は 整形外科の事業計画 を掲載予定です
<過去のブログ>
消化器内科 ①経営戦略・立地選定 2023/6月更新分
消化器内科 ③職員配置・採用計画 ④プロモーション戦略 2023/8月更新分
循環器内科 ③職員配置・採用計画 ④プロモーション戦略 2023/11月更新分
呼吸器内科 ③職員配置・採用計画 ④プロモーション戦略 2024/2月更新分
糖尿病内科 ③職員配置・採用計画 ④プロモーション戦略 2024/5月更新分
小児科 ③職員配置・採用計画 ④プロモーション戦略 2024/8月更新分