診療所開業 ~ 診療科別開業成功のポイント ~

◆小児科 編

 

公費負担によるワクチン接種や、比較的高い診療保険点数が維持されている小児科ですが、長期的視点に立てば少子化に伴う市場の成長性に不安定な先行きも予測されますので、10年後、20年後を見越した立地選定が非常に重要になります。また、競合の多い診療科だけに、患児や保護者にとっての安心感、受診への利便性といったサービス体制を整備することが、差別化の大きな要因となります。

 

≪ポイント≫

・15歳未満の人口数が一定数維持されている地域での開業。持ち家率が低く、賃貸住宅、社宅等子育て世帯の流動性に富む地域が狙い目
・保護者(母親)の利便性に配慮した、駐車の容易な駐車場の確保と、診察予約システムの導入
・利用者の離散を防ぎ囲い込みにもつながる、スタッフ接遇や子育て支援といったソフト面を強化

 

職員配置・採用計画

 

  小児科の職員配置、採用計画については、受付は常時2名で問題なく、検討すべきは看護師を常時2名体制とするかどうかということになります。

 小児科の場合、子どもが自分の症状を正しく伝えることが難しいことから、問診票の記入の際に看護師や看護助手が待合室で付き添い者から聞き取りをしながら記入するケースが見られます。これは、診療の流れを滞らせないための有効な施策でもあります。

 さらに、診察室の中で、子どもがぐずつかないように気を配ることにも看護師や助手の手が必要になることから、他の診療科と比較して、看護師の配置を常時プラス1名厚くしている診療所があることが特徴といえます。看護師の採用は、どの診療科でも困難なことから、病院勤務中に、開業後に採用したい看護師の目途を立てておくことが有効な手段となります。

 

 

 受付スタッフについては、小児科の場合は、予約システムを導入しているケースが多く、ワクチンの予防接種など、ご家族からの電話での問合せも多くなりますので、コンピュータシステムの操作や電話対応など臨機応変な判断に長けたスタッフを採用する、あるいは育成することが望まれます。医療機関での勤務経験者を1人は確保したい場合は、病院勤務中に、医療事務能力や接遇能力に長けた人がいれば、開業後の採用を打診することも検討手段の一つです。求人広告の公募で採用する場合は、小児科での勤務経験がある人だと、行政へのワクチンなどの請求方法を熟知しているので、開業当初、先生が未経験で頭を悩ませる医療事務の不安が大きく軽減されることになると思われます。

 そのほか、小児科診療所の看護師と受付スタッフに共通するのは、子ども好き(落ち着かない乳幼児にも、あまりストレスを感じない)であることや、自身が子育て経験を持つことも大切です。患児や保護者の不安を和らげることも受付スタッフに求められる重要なスキルです。受付スタッフも医療者の一員であることの自覚が一層求められる診療科ともいえそうです。

 また、子育て支援の取組の一環として、小児科診療の窓口負担を公費で担う地域が多くなってきており、気楽に受診する保護者が多くなってきています。診療所の増加傾向とともに求められる接遇サービス水準が総じて高く、接遇能力の高いスタッフの確保や育成が望まれます。

 

④プロモーション戦略

 

  子どもは自らの意思で診療所や治療方針を選ぶことはありません。小児科のプロモーション戦略は、診療所を選択するご両親に向け、いかに安心してお子さんを受診させられるかを正しく伝えることがポイントになります。

 

 (1)開院前のプロモーション

 診療所開業を地域に知っていただくための一番の手段は、住民の皆様にお越しいただき、診療所の雰囲気や院長、スタッフの人柄などを直接感じていただくことです。その場での好印象から、すでに地域への口コミがスタートします。そのお披露目の機会となるのが、開業直前の週末、原則的に土曜日・日曜日の2日間を利用して実施する内覧会です。

 開業直前の内覧会の実施は、多くの診療科で浸透していますが、内覧会の告知のために、一次診療圏(徒歩通院圏内、半径約500m)には、診療所のリーフレットのポスティングを、二次診療圏(開業エリアの競合環境や人口により変動。概ね半径1kmから2km圏内)には新聞折込みチラシによる告知を行うことが一般的です。

 また内覧会では、子どもたちが喜ぶノベルティグッズを準備したり、子どもと同じ目線の高さを意識し笑顔で接するなど、医療機関に対する潜在的な苦手意識を軽減させる工夫が有効です。

 

 

(2)開業後のプロモーション

 開業後については、自院ホームページでの情報配信が主なプロモーション活動となります。小児科の場合、ワクチン予防接種や乳幼児健診など、未病の状態で来院いただくことが多いことから、安全性や安心感、親しみやすさをアピールし、子どもの不調時に最初に選んでいただくための有効な機会とすべきです。

 小児科では、予約システムを導入している診療所が大半になってきていますが、付き添い者の都合を優先した待ち時間ロスの少ない受診は大きな差別化要素になります。予約システムの運用のあり方を研究し、スマートフォンに最適化した簡単な操作手順で予約が取れるように工夫することが重要です。

 また最大の広告は、地域の口コミであることから、1人ひとりの患者さんに対して満足度を高める対応が地味ながらもっとも効果的といえます。効果測定として、初診時の問診表に、「当院受診のきっかけ」を質問項目として入れておき、「家族や知人の紹介(口コミ)」という来院動機の開院後の増減を定期的にチェックすることが重要になります。患者満足度を上げて口コミの来院を増やすための施策としては、地道なことではありますが、診療のちょっとした不安を丁寧に取り除くことです。保護者に対して、検査結果や治療方針についての分かりやすく丁寧な説明が必要となります。服薬指導についても、処方に対する先生の考え方や、どの段階で服薬を止めるのかなどの説明が、治療への理解を深め、先生への信頼感へと導きます。

 ご家族は、インターネットで子どもの症状に的確に対応してくれそうな診療所を探す傾向があるため、インターネット検索で自院ホームページが上位に露出できるような対策も効果的です。私どもの開業支援事例においても、開院当初からインターネットの専門広告代理店に依頼して「Google」や「Yahoo」検索エンジンに対する「リスティング広告」を実施。来院につながると思われるキーワードを数百個設定し、そのキーワードで検索した方に自院のホームページを見てもらえる動線をネット上に作ることで、一定の成果を上げています。

 最近では、先生自身がホームページの更新を簡単にできるシステムを特徴にした商品もあり、私どもが開業をご支援した先生のなかにも、定期的にブログを更新しておられる方がいらっしゃいます。また、自院のホームページ管理画面をこまめにチェックされ、コンテンツ別の閲覧数の変化などから、掲載情報の深堀りなどコンテンツの充実を図っておられる先生もいらっしゃいますが、「Google」などでの検索順位を上位に押し上げることは、広報活動としてのホームページ運用の費用対効果を高める意味においてもとても有効な取り組みです。

 

 

~株式会社日本医業総研 発行 診療所開業 ここで差がつく診療科別開業成功のポイント より~

 

★次回は 整形外科の経営戦略・立地選定 を掲載予定です

 

<過去のブログ>
消化器内科 ①経営戦略・立地選定   2023/6月更新分

消化器内科 ②事業計画        2023/7月更新分

消化器内科 ③職員配置・採用計画 ④プロモーション戦略 2023/8月更新分

循環器内科 ①経営戦略・立地選定   2023/9月更新分

循環器内科 ②事業計画        2023/10月更新分

循環器内科 ③職員配置・採用計画 ④プロモーション戦略 2023/11月更新分

呼吸器内科 ①経営戦略・立地選定   2023/12月更新分

呼吸器内科 ②事業計画        2024/1月更新分

呼吸器内科 ③職員配置・採用計画 ④プロモーション戦略 2024/2月更新分

糖尿病内科 ①経営戦略・立地選定   2024/3月更新分

糖尿病内科 ②事業計画        2024/4月更新分

糖尿病内科 ③職員配置・採用計画 ④プロモーション戦略 2024/5月更新分

小児科   ①経営戦略・立地選定   2024/6月更新分

小児科   ②事業計画        2024/7月更新分

 


オンライン開業相談

医院経営塾

お問い合わせ